トヨタオートモールクリエイトが運営しておりますショッピングセンター「カラフルタウン岐阜」では、ゴールデンウィーク期間中、2019年秋にオープンする東敷地の新区画『カラフルタウン“エミノワ”』のロゴ投票企画や大人気のキャラクターショー、岐阜県立羽島北高等学校主催のイベントなど、多世代の方が楽しめるイベントを多数実施致します!
新元号「令和」記念やキッズからファミリーまで楽しめるイベントが盛りだくさん!
GWはカラフルタウンへGo!Go!
トヨタオートモールクリエイトが運営しておりますショッピングセンター「カラフルタウン岐阜」では、ゴールデンウィーク期間中、2019年秋にオープンする東敷地の新区画『カラフルタウン“エミノワ”』のロゴ投票企画や大人気のキャラクターショー、岐阜県立羽島北高等学校主催のイベントなど、多世代の方が楽しめるイベントを多数実施致します!
新元号「令和」記念やキッズからファミリーまで楽しめるイベントが盛りだくさん!
GWはカラフルタウンへGo!Go!
トヨタオートモールクリエイトは、運営するショッピングセンター「カラフルタウン岐阜」の東敷地の新区画において、『カラフルタウン“エミノワ”』を2019年秋にオープン致します。
本計画は、カラフルタウン岐阜が来年2020年に開業20周年を迎えるにあたり、さらに大きく飛躍するための起爆剤となるプロジェクトであり、施設の新たな顔づくりと位置づけております。アウトドアライフやスポーツを軸に、大人も子供もワクワク楽しみながら学べる場、新しい発見や出会いの場を創出するために、屋外エリアを最大限活用した「コト」と「トキ」つくりの提案に取り組みます。
2019年秋、大きく生まれ変わる当施設にご期待ください!
トヨタオートモールクリエイトが運営しておりますショッピングセンター「トレッサ横浜」では、災害発生時に迅速な対応を実現するため、年間170回に及ぶ防災ミニ訓練をテナントと共に実施しております。今回は、春の防災訓練として地域の方にもご協力いただき、緊迫感のある訓練を実施する予定です。
今回の防災訓練は、より現実に近い状況を再現するために、防災協定を結ぶ「師岡地区連合町内会」、「駒岡地区連合会」、「寺尾地区自治連合会」の皆様とトレッサ横浜のスタッフ約200名にお客様役として参加していただきます。お客様役の皆様には、今後のより高いレベルの安心・安全な施設づくりを目指すために、体験後に感想やご意見をいただきます。この他にも様々な演出を仕掛けます。
トヨタオートモールクリエイトが運営しておりますショッピングセンター「トレッサ横浜」では、新元号となるゴールデンウィーク期間中に開業以来の来場者数が1億5千万人に達する見込みとなりました。
新元号、来場1億5千万人達成のお祝いイベントをはじめ、ご来場のお客様に10連休となるGWを楽しく過ごしていただけるよう、クルマ・キャンプ・子育て・遊び場など毎日来たくなるようなイベントを日替わりでご用意いたしました。また、お得なセールも開催し、たくさんのお客様のご来場をお待ちしております。
トヨタオートモールクリエイトが運営しております2つのショッピングセンター「カラフルタウン岐阜」および「トレッサ横浜」の両施設において、来場者数・売上など複数の項目で過去最高を記録するなど、2018年度(18年4月~19年3月)を好調に締めくくることができましたことをご報告いたします。
当社は2019年9月に設立20周年を迎えます。記念すべき年を最高のスタートで切ることができましたのは、お客様をはじめ、日ごろ支えてくださるテナントの皆様、関係会社の皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。
令和元年となり、新たな時代が幕を開ける2019年度も、皆さまに喜ばれ、必要とされる施設であり続けられるよう、様々な施策を展開してまいります。
2011年より毎年、被災地域の一日も早い復興を願い、当社が運営しております「カラフルタウン岐阜」と「トレッサ横浜」にて、ご来館されたお客様、テナント従業員の皆様、関係会社の皆様並びに当社従業員からの義援金を募っております。
9回目の実施となる本年は、3月11日から3月31日までの間に総額83,388円の義援金が集まりました。皆様からご支援いただいた金額と同額を会社としても拠出する「マッチングギフト」を行うことで、総額166,776円を日本赤十字社の東日本大震災義援金に本日付で寄付しましたことをご報告いたします。
また、運営する2つのショッピングセンターにおきましては避難訓練を日々重ねており、全館挙げて防災の意識を高めております。今後もお客様・従業員を問わず、防災意識向上のための活動を当社BCPプランに沿って進めてまいります。
被災地では、復興が進んでいるとお聞きしておりますが、いまだ元の生活に戻れておられない方々も多く、被災された皆様が一日でも早く平常の生活に戻られますよう願っております。